こんにちは、四十雀です。
さて、最近よく「FIRE」という言葉をネットニュースで目にするようになりました。
当初は意味が分かりませんでしたが、調べてみると「Financial Independence Retire Early」とのこと。平たく言えば早期リタイアですね。
・・・しかし、最近の日本、どこぞの知事やら国会議員やらもそうですが、やたら横文字を使う傾向がありますね、あれって正直意味が通りにくいからやめてもらいたいものです。
おっと、話が少し逸れてしまいました、今回のメインテーマはFIREについて。
FIRE自体は上記のとおり早期リタイアですが、その骨子は運用益で生活をする・・・というものだそう。
確かに、株や不動産等を活用し、不労所得から運用益を上げて悠々自適の生活をする・・・それって多少憧れを抱く生活だなぁ・・・と感じます。
ただ、仮にFIREを実現した場合、上記掲載の記事のとおり、色々心配事がありそう。
私自身は人間関係が希薄なタイプなので、仮にFIREしたとしても気にならない(むしろ、新しい人間関係を構築できるのなら構築したい。)と考えていますが、それよりも気になるのがやはり世間体ですね。
特に、令和3年4月現在、新居を建てている地区は都市郊外ですが、どちらかというとまだまだ田舎臭がある場所で、マンガではありませんが、ご近所の生活形態とかが話題になるような土地柄なんですよね・・・そんな所に住んでいてFIREをした場合、すごく生きづらそう(FIRE=暇=雑用をやらされそう。)なイメージがあります・・・。
そういう意味では、FIREしてどこに住むか、というのも案外大事そう。
田舎は物価等が安い分、まだまだ人間関係が濃密ですから、少し息苦しく感じるかもしれません。
また、田舎に住むのならば、世間を欺くため、何かしら在宅ワークでもしている・・・という、ちょっとダミーまたは本当の仕事の準備もした方が良いのかも知れません。
それにしてもFIRE・・・やはり憧れてしまいます。
まぁ、今年から住宅ローンんを組んでしまった私には、余程のことがなければ縁遠い話ですが・・・。