こんにちは、四十雀です。
さて、今回の「ちりも積もらせ資産運用」のネタですが、こんな記事をテーマにしてみたいと思います。
貧乏な人とお金持ちの人のお金の使い方の違い、だそうです。
私は前者に分類される人間なので、ちょっと気になる内容の記事、では、どんなことが書かれているか、ですが・・・。
本記事によると、お金持ちの人というのは、
ⅰお金持ちは自分の価値観が明確になっている
ⅱ納得できないお金は出さない
ⅲ割り勘の時は最初に出す
のだそうです。
このうち、ⅲに関して、基本他者と殆ど飲み会だの外食に行かない私には該当しないので除外したいと思います。
問題はⅰとⅱについて。
ⅰについてはとどのつまり、「効率性を重要視し、必要があれば値段にこだわらず物を購入する。」というものだそう。
確かに、私も物を買うとき安さのみを追求してしまう場合が多々ある気がします。
特に、反復して何度も使う物であれば、安くてすぐ壊れる物を買うよりも、少し高くても長く使える物が欲しいものですね。
この点はちょっと考えさせられる話です。
そして問題はⅱについて。
私はどちらかと言うと、買い物等の場面で請求された金額を特に深く考えず(また、内訳等を見ずに)支払ってしまうタイプ。
「納得できない」云々の前に、「面倒なことに関わりたくない」から、言われたままに支払ってしまうタイプです(さすがに不当請求等は納得できないので支払いはしませんが・・・。)。
上記三つのポイントのうち、どうやら見事に私は二つの点で当てはまっている模様、これではお金持ちには少し程遠いのかも知れません。
これからはお金の使い方という点に関しても、もう少し見直しをしていこうと思います。